
新型コロナウイルスによる感染症の影響
……こんな生活がはじまって約1ヶ月、今日は4月10日である。コロナウイルスの拡大は未だに収まらず、最低5月6日まで自粛生活が続く予定である。この予定は不確定で、私の予測では5月6日には終息はしないであろう。我が国の規制が甘いと考えているからである。もっと海外の人の声を聞くべきである。
……こんな生活がはじまって約1ヶ月、今日は4月10日である。コロナウイルスの拡大は未だに収まらず、最低5月6日まで自粛生活が続く予定である。この予定は不確定で、私の予測では5月6日には終息はしないであろう。我が国の規制が甘いと考えているからである。もっと海外の人の声を聞くべきである。
2020年3月25日黒目川の桜(ソメイヨシノ)は満開であった。
3月14日土曜日、クラブ中野にて38期生の卒業式を行った。新型コロナウイルスの拡大を防ぐために、参加者は6年生5名、同保護者5名、スタッフ、5年生役員で行った。会も全て含めて1時間以内に収めた。
七福神とは…福をもたらすとして日本で信仰されている7柱の神である。一般的には「恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋、寿老人、弁財天」とされており、それぞれがヒンズー教、仏教、道教、神道などの背景を持つ。
2019年はどんな年だったのでしょうか。主な出来事を振り返ってみよう。 ・ヨーロッパ旅行…行ったこともないところに行って、いろいろな...
9月5日から毎週木曜日午前7時から午後1時まで、米津寺の草取り、墓掃除をすることになった。作業用のズボンに長袖のシャツ、帽子をかぶり、虫よ...
今回の勉強会は、3年後輩のKDDI代表取締役副会長 両角寛文氏の講演だった。とても興味のある講演だったので、その内容を何項目かに分けてまとめてみたい。
文藝春秋の2019年の論点100の中の大内伸哉先生のこの投稿を読んで気が付いたことを述べたい。 表題の「デジタライゼーション」とはあ...
今回の記事を読んで、正直かなりショックを受けた。「幸福度」は人によって違うし、これを一般化することは困難だと思うが、今回のデーターは頭の片隅に置いておこうと思う。
ここではすべて述べられないが、その他法医学の必要性、地域と大都市との格差、医師の責任の重さ、診断書で事故の処罰もあること、診断書により行政処分(違反点数)が変わってくることなど少しは理解できた。また、高齢者社会を迎えて、死の問題、健康寿命、ボケ問題、医療にかかわる看護師不足の問題等現実を少しは知ることができた。
法医学関係のことは、テレビドラマで見る程度だったが、ことの重大さを改めて感じた。