
政治家の失言
政治家の失言 政治家の失言が問題になっている。失言とは「不都合なこと、間違ったことなどをうっかり言ってしまうこと。また、その言葉」(三...
元教師、元議員、現役バスケットボールコーチである筆者からの提言
政治家の失言 政治家の失言が問題になっている。失言とは「不都合なこと、間違ったことなどをうっかり言ってしまうこと。また、その言葉」(三...
チンパンジーとヒトはかなり似ている面がある。進化の段階で「言語」を身に付けたヒトとの違いが大きい。今、世の中で起こっていること、男女の生活様式、指向などチンパンジーとの共通点を感じた。
人工知能(AI)の登場でロボットの存在が大きくなっているという。日本経済新聞社と英FTが実施した共同の調査研究では、人が携わる約2千種類の仕...
分断か統合か。英米でそれが深刻となるのは、国外脱出が可能な、個人の利益を優先できるグローバル人材と、とどまる者との対立が隠れているからである。日本人は、そのほとんどがとどまる者であり、経済や社会情勢が悪化した場合に国外脱出ができる「どこにでも行ける者」はごく少数である。
認知症は現代病である。しかし、予防は不可能という見方も根強い。不安なる私たちの心に課題があるといえる。
練馬区の青少年育成活動方針を手に入れた。 練馬区青少年問題協議会が作成したものだが書かれている内容についてコメントしてみようと思う。 ...
ある地方の蕎麦屋に寄ってみた。前々から私は蕎麦が大好きである。月に一度「〇〇そば打ちの会」にも通って、蕎麦打ちを楽しんでいる。蕎麦屋の探し方は今は勿論ネット。できるだけ、評価の高い、蕎麦屋らしい名のお店を選んだ。注文したものは、「せいろ」「田舎そば」「ウドとフキノトウの天ぷら」。期待通りの味だった。
今や保育園問題は現状のままでは解決しない。根本的に取り組み方を変えていく必要がある。女性の社会進出を果たすためにも保育需要がある人はすべてが入ることを義務付ける制度が必要だと考える。政府の英断を期待したい。
アメリカにおいては、NYタイムスが大統領発言に対してファクトチェックを始めたという。日本においても意図的にファストチェック機構を作ることが必要だと感じる。
モロッコは小麦や大麦を生産している農業国である。決して豊かな国ではないが魅力がある。国民は、国の在り方やモロッコならではのこだわりを大切にしている気がした。